2018年11月17日に福岡大学にてリンパ浮腫セミナーを開催します。病理学的所見を基に、リンパ浮腫の新しい知見をお話しできればと思います。尚、福岡大学で私が実施するリンパ浮腫講義は、来年春が最後の予定です。残り2回になりますので、九州のリンパセラピスト方々はふるってご参加下さい。連絡はテルモの杉山様まで。
宮崎、鹿児島、熊本の南九州のリンパ浮腫治療者を対象とした【第2回南九州リンパセミナー】を開催致しました。最新の情報を医療者や、患者さん達に届けたいと考えております。運営スタッフの皆様のおかげで、とても盛況に終えることができました。ご参加希望の方は、NAK商会 能登谷様までご連絡下さい。残りは、12月1日、2019年2月2日の予定です。
名古屋第二赤十字病院にて、【Dr.三原のリンパ浮腫セミナー in 八事日赤】を開催しました。東海3県を中心に、多くのリンパ浮腫治療者が集まってくれました。
リンパ浮腫関連痛に関する最新の知見をお話しさせて頂きました。
今後は、12月5日(水)、2019年2月6日(水)を予定しております。
参加希望の医療者の方は、NAK商会の西様にご連絡下さい。
2018年10月14日
中国・斉南で行われている International Course on SuperMicrosurgery 2018 に招待して頂き、【リンパ浮腫の病態と、最新のLVAの知見】に関して講演致します。学会内で2018年世界一の Super microsurgeon を決める手術技術コンテスト〈Mitaka cup〉が開催され、参加しました。
世界中から41チームが集まり、昨日の予選で8チームに絞られ、本日最終決戦が行われました。私どもは優れた手術技術を有していると評価して頂き、銀賞(準優勝)を頂きました。受賞後は、参加者と多くの写真撮影が行われ、芸能人のような気持ちになりました。優勝した中国チームは卓越した技術を持っていて、中国のマイクロサージャリー技術の高さに驚きました。
このような大きな学会を運営された学会関係者の皆様、世界最高倍率の顕微鏡や、世界最小の手術用針糸を用意された三鷹光器、クラウンジュンの皆様方、お疲れ様でした。皆様に大変感謝します。
次回は優勝目指して、技術を磨き続けたいと思います!謝謝!
2018年10月14日
中国・済南で Super-Microsurgery 超微小外科技術に関する国際学会が開催されました。中国をはじめとして、世界中から300名以上の形成外科医が一同に介して、手術技術の進歩や発展の可能性について議論を重ねました。リンパ浮腫外科治療に関しても、まだまだ改善されていくことを再認識しました。手術手技の国際競技会にも参加し、良い勉強の機会となりました。
2018年9月22日
プラハで開催されているヨーロッパリンパ学会に於いて、「PBリンパ学会賞」を受賞しました。PBとは、Prof. ピエール・ブルジョア教授が選ぶ、とても格式高い賞です。私どものチーム全員で受賞した賞で、JR東京総合病院のスタッフや、関係者の皆様の全員の力で受賞したものと考えております。心より感謝を申し上げます。
これからもこの賞を励みに、より良いリンパ浮腫診療を実施していきたいと思います。
2018年9月20日
2018年9月20ー22日にプラハ(チェコ共和国)で開催されるヨーロッパリンパ学会にて以下の5演題の発表と、座長を担当致します。国際学会で発表することで、より治療法やコンセプトを磨きたいと考えております。
リンパ外科のセッションで座長を務めました。
イタリアのCampisi 教授の隣です。7年前から交流が続いています。
2018年9月5日
18MHz超音波(日立アロカ/Noblus)を用い、無侵襲で集合リンパ管硬化症を評価する技術開発に私どものチームで成功し、国際医学誌に発表致しました。今年の10月9日までは無料で閲覧できます。この技術を用いることで、10箇所吻合(以前のLVA法)と、3箇所の吻合(新しいLVA法)が同じくらいの成績を収めることが出来るようになりました。
亀田総合病院の林明辰医師は、2017年に70Mhz を用いた超高周波超音波を用いて、世界で初めて集合リンパ管を非造影で撮影することに成功しました。私どもは、一般に普及している18MHZ超音波にて集合リンパ管硬化を評価する技術開発に今回成功し、重症リンパ浮腫患者さん達にも本技術を応用することができるようになりました。
手術時間も半分になり、治療効果も安定した上で、患者さんの負担は大幅に低減できるようになります。
https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S1748681518301669
2018年8月5日
第1回 南九州リンパセミナーを開催致しました。宮崎、鹿児島、熊本のリンパセラピストが20名以上参加してくれました。最新の情報を共有し、患者さんたちの診療のレベルアップに繋がればと思います。
以下、セミナーの開催予定です。
参加希望の南九州のリンパセラピストの方々は、NAK商会の能登谷さん宛にご連絡下さい。
セミナー開催場所; 宮崎市南部病院
2018年6月5日
順天堂大学産婦人科の医局カンファランスにて講演を行いました。
産婦人科医師と、リンパ外科・再建外科医とで、「リンパ浮腫をゼロにするプロジェクト」、「子宮移植の臨床応用のプロジェクト」に関して話しさせて頂きました。
2018年6月2日
全国で「Dr.三原&原のリンパ浮腫セミナー」を開催しております。
内容はできる限り、医学的にエビデンスに則り、最新の診療情報を提供しております。
東京で得られる最新情報を、各地域にお届けしたいと考えております。
ぜひ参加してみて下さい。先月開催した東京でのセミナーは、大阪とビデオ会議システムを使って行いました。全国から86名のリンパセラピストが参加してくれました。
各地のリンパセラピストのレベルアップにより、全国のリンパ浮腫患者さんが受けられる診療レベルが向上することを願っています。
2018年6月2日
宮崎市にて医療者向けのリンパ浮腫セミナーを開催致します。
南九州のリンパ浮腫診療のレベルアップに繋がればと考えております。
日時; 13:30ー14:30
場所; ブレストピアなんば
2018年5月25日
福岡のリンパ浮腫治療担当者を対象に、リンパ浮腫セミナーを開催します。
最新の情報をお届けしたいと思います。
2018年5月10日
初診患者さんが当科の予約が取りにくいというお声を聞き、今月より外来予約枠を増やしました。
受診を希望される患者さまがおられれば、ご紹介下さい。予約のお電話は、以下まで。
JR東京総合病院 医療連携室(03-3373-5931)
2018年4月10日 amazonでの購入は こちら から。予約販売もしています。
商品の説明
乳がん・子宮がん・卵巣がん・大腸がん・前立腺がんの治療後に起こるリンパ浮腫。
最新の外科療法とリンパドレナージを紹介する
乳がん、子宮がん、卵巣がん、大腸がん、前立腺がんの治療後に起こるリンパ浮腫。
リンパ浮腫になると、歩けない、荷物が持てない、疲れやすい、
排尿困難、感染を起こしやすくなるなど、たくさんの弊害が生じる。
生活に支障があるにもかかわらず見過ごされることが多い。
本書では、リンパ浮腫がよくなる最新の外科治療、悪化させないためのセルフケア、
リンパドレナージやマッサージ、圧迫療法、スキンケアといった複合的な方法を紹介。
実績豊富な医師による治療と予防の指南書。
自分のむくみがリンパ浮腫だと思ったらすぐ手にとるべき本。
リンパ浮腫のすべてがわかる!
【本書の内容】
序章 もしかしてリンパ浮腫?
1章 リンパとリンパ浮腫のことを知ろう
2章 リンパ浮腫の検査と診断
3章 リンパ浮腫の治療とセルフケア
4章 リンパ浮腫の外科治療 リンパ浮腫 Q&A
廣田 彰男(ひろたあきお):広田内科クリニック院長。
1972年北海道大学医学部卒業。
東邦大学第三内科入局、東京労災病院第三内科(循環器)部長、東京専売病院第二内科(循環器)部長をへて現職。
三原 誠(みはらまこと):JR東京総合病院 リンパ外科・再建外科。
2002年福岡大学医学部卒業。
虎の門病院外科レジデント、帝京大学病院形成外科、東京大学病院形成外科、ハーバード大学リサーチフェロー、
済生会川口総合病院血管外科、同病院リンパ外科・再建外科をへて現職。
原 尚子(はらひさこ):JR東京総合病院 リンパ外科・再建外科。
2007年九州大学医学部卒業。
九州大学病院初期研修ののち、東京大学形成外科専門研修医、同助教、
済生会川口総合病院リンパ外科・再建外科医長をへて現職。リンパ浮腫療法士。
2018年4月30日
詳細は こちら。
手術技術習得に一万時間をかけることで、超一流の技術が習得できることを紹介。
2018年5月9日
リンパ浮腫治療担当者(上級者)向けのリンパセミナーを開催します。
症例検討会も併せて実施しますので、ぜひご参加ください。
全国から86名のリンパセラピストが参加してくれました。
今後もどうぞよろしくお願いします。
2018年4月16日
外来診療は全て予約制になります。予約取得に関しては、こちら まで。
2018年4月4日
リンパ浮腫治療担当者向けに名古屋の第二赤十字病院にて、リンパシンチ読影セミナーを行います。ふるってご参加ください。
2018年2月8日
第2回 埼玉県南部地区の乳がん連携を考える会
乳腺外科専門の先生方に、リンパ浮腫治療の最前線、乳房切除後疼痛症候群に対する現在我々が行っている治療に関して講演を行います。興味のある方は、エーザイ株式会社までご連絡ください。
2018年2月7日 名古屋市・名古屋第二赤十字病院内
東海地方のリンパ浮腫診療レベル向上を目指して、リンパセラピストを対象とした2ヶ月に1回の勉強会を開催いたします。ふるってご参加ください。
以下を目標としています。
1.東海地方で、顔を合わせたリンパネットワークを構築する。
2.学術的なアプローチで、リンパ浮腫治療を前進させる。
3.Web技術(メール・SNS等)を用いて時間や距離を超えた情報共有を行う。
参加希望者は、NAK商会までお問い合わせください。
2018年1月28日
2017年11月6日
(報告)
「リンパテラスWEB2.0 & 症例発表会(仮称)」 を 2018年4月よりFacebook 上に開設致します。秘密のグループのため、一般に公開はされません。事前に三原宛にご連絡頂き、会員登録の上参加してください。
(対象者)
サイト管理者である三原宛に症例情報を事前にお送り頂いた上で、facebook 上で公開ディスカッションを行います。閲覧者(医療系従事者且つリンパ浮腫の専門的な勉強をされた方)は自由に発言してください。
(手続き)
三原宛にまず、治療担当者の名前・連絡先・所属施設・職種を記載の上、個人情報を削除した病歴、個人が特定されない範囲の患部写真をメールにてお送りください。内容をご確認させて頂いた上で、三原にて Facebook 上に資料を upload 致します。
(注意喚起)
各治療施設の個人情報保護ルールを厳守の上、個人が特定できないデータことを確認の上、upしてください。
治療アドバイスは、直接患者さんを診ていないため、治療を実施する際には必ずかかりつけ医、担当医にご相談の上、実施してください。
2018年2月8日
第2回埼玉県南部地区の乳癌連携を考える会
会場; 川口総合文化センターリリア
担当; エーザイ株式会社(担当 亀井様)
三原からのメッセージ
「乳癌の再建外科治療、また乳がん治療に伴うリンパ浮腫に対するリンパ再建治療は大きく進歩してきております。乳癌専門医と、リンパ外科医が連携することでよりQOLの高い乳がん治療が提供できるのではないかと考えております。多くの乳癌専門医に参加頂ければと思っております。今回は乳がん治療のみならず、我々が行っている最新の再建外科治療、子宮移植治療等の情報を提供できればと考えています。」
2017年11月8日
第31回婦人科オンコロジスト若手の会
会場; ベルサール八重洲
講演; 術後リンパ浮腫を料理する。
~リンパ浮腫の病態解明と新治療~
三原からのメッセージ
「今回は癌治療を担当される婦人科医師向けに講演を行います。私共が有している科学的データとしては、出来る限りリンパ機能が温存している早期リンパ浮腫の段階で治療開始することが重要です。そのためには、婦人科医にとって我々のような専門医に紹介するタイミングや初期症状等をお話しできればと考えております。今後はリンパ浮腫を抑制できる治療法を婦人科の先生方と開発したいと考えています。」
2017年12月3日(受け付け終了)
第1回テルモ・リンパ浮腫セミナー(担当 谷口)
会場; テルモ株式会社東京オフィス
(東京都新宿区)
対象; 上級リンパセラピスト
三原からのメッセージ
「本セミナーは上級リンパセラピスト向けです。上級セラピストの方々に、我々が持つ最新のリンパ浮腫の病態や治療情報を提供致します。医学的なデータや科学的アプローチを信条とするリンパ外科医と、豊富な知識や卓越した技術を有したセラピストが連携することで、従来の治療をより改善し、全国の患者さんに最新の治療を届けることを目的としています。これから日本のリンパ浮腫治療の状況に革命を起こしたいと思っています。我々は日本全国のリンパ浮腫に悩む全ての患者さん達を救いたいと思います!!」
2017年11月6日
北海道・岩見沢市立総合病院(2階講堂)にて、医療者向けのリンパ浮腫勉強会を開催いたします。
講演; 「リンパ浮腫治療の最前線 ~道内の患者さんを救うために~」
演者; 「三原 誠(済生会川口総合病院 リンパ外科・再建外科)」
場所; 岩見沢市立総合病院 2階講堂
三原からのメッセージ
「関東では患者さんの間でも、治療担当者の間でも新しい治療情報がかなり行き渡っています。私の故郷である宮崎や、今回講演させていただく 北海道ではインターネットやSNSで最新の情報を仕入れるものの、具体的な話を聞く機会は少ないように思われます。今回は岩見沢市立総合病院 外科の上泉洋先生のご配慮で、11月6日、7日にわたり、手術・外来・院内講演会を行うこととなりました。北海道内のリンパ浮腫患者さんで受診希望の方は、ぜひ岩見沢市立総合病院の外科外来にお問い合わせください。」
診療希望の方はこちらをご参照ください。
下記画像は、岩見沢市立総合病院のホームページにリンクしています。
2017年10月20日 (終了)
[三原・講演内容]
東京と、福岡で同じレベルのリンパ浮腫診療体制を作るため、福岡大学および信頼できるリンパセラピストを中心としたネットワークの構築の必要性を説明。特にリンパシンチグラフィの検査結果を読影できることが、次世代のリンパセラピストの条件であることを話しました。次回の研修会では、リンパシンチグラフィ読影に関する勉強会を実施します。
三原からのメッセージ
「福岡大学形成外科 大慈弥裕之教授、高木誠司診療科長のご配慮で、年に2回ほど、福岡大学にて外来・手術・講演会を実施することとなりました。今回は2回目として近隣のリンパセラピストとの勉強会&意見交換会を実施します。告知させていただきましたように2018年はリンパシンチグラフィの読影に関する勉強会を開催したいと思います。」
参加に関するご希望は、テルモ(株)杉山さままでご連絡ください。
電話番号 080-1005-7073
メール moriyuki_sugiyama@terumo.co.jp
リンパセラピスト向け研修会情報はこちら。
医師向け研修会情報はこちら。
医学生・医療系資格学生向け情報はこちら。
※看護師・PT・OT・按摩マッサージ師等
芸術系学生・卒業生向け情報はこちら。
※我々は、機能的で美しい治療結果を常に求めています。そのため、医療者(主に形成外科医や、リンパセラピスト)と芸術家との勉強会の場を準備しております。興味のある方々は、ご連絡下さい。
※「サイエンスとアート、医学の研究会(略称;さいあいの会)」
ボランティア向け研修会情報はこちら。
外国人リンパセラピスト向け情報はこちら。
外国人医師向け研修会情報はこちら。
外国人医学生・看護学生向け情報はこちら。
(上級者~指導者向け) 詳細はこちら。
・JR東京総合病院内 リンパ研究会
【目的】
1.リンパ浮腫患者さんの治療レベル向上に寄与する。
2.超高齢化社会に向けて、元気に年を重ねられる方々を増やす。
3.リンパ学の普及に寄与する。